HOMEグループホームさつき >フロア・設備紹介
フロア・設備紹介
![]() |
グループホームの玄関横スロープにある看板です。 和風建築の建物なので、なじみやすい色合いにしています。 |
![]() |
前の道を通る時に見える外観になります。 和風建築の平屋で、一部分のみ二階がありますが、二階は備品置き場や洗濯物の室内干し場所として使われています。 初めて訪ねてこられる方には、よく「(外観が)普通の家の様で、気づくのが遅れました」と言われます。 |
![]() |
前の道沿いの外観(側面)になります。 夏は西日が暑い為、窓辺にシェードをしています。 |
![]() |
上の写真の反対側面になります。 わりと今治では町中に位置するグループホームさつきですが、裏手横には田んぼもあり、カエルの合唱が聞こえたり、稲穂が首を垂れる風景も見ることができ、季節を感じられます。 |
![]() |
居間の掃出し窓を外から写した写真です。 掃出し窓から前の庭等に出たり、簡単に洗濯物が干せるようテラスを設けて、そこにスロープも設置しています。 |
![]() |
居間の掃出し窓から見える、前のお庭です。 このお庭に出て、芋焚き等の食事をとることもあります。植物が育ったり物の設置場所が違ったりすることで、いろんな表情を見せてくれるお庭です。 ご利用者様は居間に集われていることが多いので、この前庭の風景は良くご覧になられています。 |
![]() |
グループホームさつきの玄関です。 開設当初からすると、玄関前の庭木(ベニバナトキワマンサク)もずいぶん大きく育ちました。 |
![]() |
玄関を入ってすぐのロビーです。 ゆっくりとくつろげるようにソファー等が置いてあり、室内のイベントをする時は、よくロビーに机や椅子を並べています。 ロビーの上部は吹き抜けになっていて、電気をつけなくても、天気が良い日中は自然に明かりが入ってきます。明るすぎない明るさで、落ち着いてくつろげる空間であるよう心がけています。 |
![]() |
ロビー正面にある坪庭前の一角です。 時にはご利用者等が生けてくれた生け花が飾られてあったり、観葉植物が置いてあったりします。椅子も置いているので、そこでゆっくりと座って物思いにふけるご利用者もおいでます。 |
![]() |
ロビーの奥側にある居間、及び、そのさらに奥にあるのが台所になります。 この写真は開設当初の撮影したものなので殺風景ですが、現在は人が集う場として、一番密度の濃い場所でもあります。 |
![]() |
お風呂場です。 ピンク色のタイルで温かみのある雰囲気のお風呂場内には、数箇所手すりが付いており、またマット等も利用して滑り止め防止に役立てています。 リフト浴設備はありませんが、シャワー浴に対応できます。 |
![]() |
グループホームさつきは1ユニット9名定員ですので、ご利用者が入られる居室は9部屋(個室)あります。これはそのうちの一室です。 各居室(5畳〜6畳)は全室クローゼット、防炎カーテン及びエアコンが完備されており、9部屋とも壁紙や天井、床の色が違うため、それぞれ雰囲気が違った部屋になっています。 この部屋は畳敷きの和室です。 |
![]() |
各居室(5畳〜6畳)は全室クローゼット、防炎カーテン及びエアコンが完備されており、9部屋とも壁紙や天井、床の色が違うため、それぞれ雰囲気が違った部屋になっています。 この部屋はフローリングの洋室です。 お部屋の前には各室違うのれんをかける等して、お部屋を見分け易いよう工夫しています。 |
※ 写真は開設当初に撮ったものもありますですので、現在とは多少物の配置等雰囲気が異なる事があります。